LIFE LOG(今日の夢はどんな夢?)

今日の夢はどんな夢?

記憶から消えない夢達を現実に追ってみた・・・

― アワヒメを追って 172話 ―

— 大川神社 

   おおかわじんじゃ

 

2023年10月6日 11:00 御参拝

京都府舞鶴市大川徹光山169-1

 

主祭神 保食神 うけもちのかみ   

相殿(五元神)

    句々廼馳神〝木神くくのちのかみ 

    軻遇突智神〝火神〟 かぐつちのかみ

    埴山姫神〝土神〟 はにやまひめのかみ

    金山彦神〝金神〟 かなやまひこのかみ

    罔象女神〝水神〟 みづはのめのかみ

 

 

2023年6月に訪れた天橋立神社の御祭神の中に〝大川大明神〟という神様がおられ

ました。

初めて聞く神様だったので、調べていくとこちらの〝大川神社〟に辿り着き訪れること

になりました!

yatutama.hatenablog.com

 

この鳥居の前からでも、なにやらとてもいい雰囲気を感じます。

 

大きな独特な神額。

 

朱色の二の鳥居は両部鳥居で、神額は一の鳥居と同じく特大です。


手水舎と御神木。

 

樹齢400年と云われる御神木の 〝欅〟 。

 

手水舎で身を浄めた後、中門へと向かいます。

 

中門を過ぎ、見えてきたのは…割拝殿。

 

本当にいい雰囲気です!


この雰囲気を堪能しながら本殿へとゆっくりと向かいます。

 

本殿の前の狛犬様にも御挨拶…なんだか力強い!

 

 

本殿にて御参拝させていただきました。

 


御参拝していると四方を狛犬様に囲まれたような感じになり、その存在を強く感じるの

でした…

その狛犬様をもう一度。

 


素晴らしい本殿の彫刻。

 

拝殿の上は桐の紋に見えますが、下の金色に光る丸も神紋なのでしょうか?



保食神〟とは、日本書紀で〝月読命〟に斬り殺されたとされる神様です。

古事記においては同じような逸話の中〝素戔嗚尊〟により〝大宜都比売神〟が斬り殺さ

れております。

斬り殺された〝保食神〟の屍からは、牛馬・粟・蚕・稗・稲・麦・大豆・小豆が産まれ

ており、そして〝大宜都比売神〟の場合は、粟・蚕・稲・麦・大豆・小豆が同様に産ま

れているのですね。

 

何故か、このような神話は世界各地にあるらしく〝ハイヌウェレ型神話〟と呼ばれてい

るそうです。

 

迫力のある龍の扁額。


保食神〟を主祭神としてお祀りする神社は初めての様な気がします…

 

神社でよく拝見するさざれ石…



京都府北部の舞鶴市に鎮座します〝大川神社〟にて良きお詣りをさせていただくことが

できました。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

続きを読む

― アワヒメを追って 171話 ―

— 天河大辯財天社 

てんかわだいべんざいてんしゃ

 

2023年10月3日 13:30 御参拝

奈良県吉野郡天川村坪内107

 

主祭神 市杵島姫命 いちきしまひめのみこと

 

 

縁がなければ辿り着けない神社といわれる〝天河大辯財天社〟へとやってきました。

神社へ辿り着くまでの道のりが険しくて、そう呼ばれているのかと思いきや?これとい

った秘境感もなく到着することが出来たので、心中は少し違和感を感じながらの御参拝

となりました・・・

 

 

手水舎で身を浄めます。


二の鳥居かな?

 

狛犬様。

 

 

二の鳥居を過ぎると 左手には〝五社殿〟があります。

 

右から 〝龍神大神〟 〝大将軍大神〟 〝大日靈貴神〟 〝天神大神〟 〝大地主大

神〟 をお祀りされておりました。

 

そして、映像では幾度となく拝見させていただいております拝殿へやってきました。


二礼二拍手一礼・・・

 

こちらが、かの有名な〝五十鈴〟ですね。

天照大神が天岩戸にお隠れになった時、天宇受売命がちまきの矛という〝神代鈴〟をつ

けた矛をもって、岩戸の前にて舞を踊ります。

その〝神代鈴〟が、この〝五十鈴〟であると伝えられているようです・・・

 

鈴緒を円を描くように回すと、いい音が出ました!

 

本殿。


境内には天から降ってきたといわれる〝天石〟なるものがあります。

〝天石〟は四つあるのですが、一つは境内にはなくて近くの天ノ川の中にあるらしい…

境内にある、三つはおそらくこちらだと思います。

 

 



役行者堂。

〝天河大辯財天社〟を開基されたといわれる、役行者をお祀りしております。 


それでは次に、禊殿へと向かいます。神社境内より徒歩10分程で到着しました。


御祭神は、天之常立大神・国之常立神宇賀御魂大神・経津主大神・天之安河大社大神

(天河大辯財天大神)・百柱御神霊。

 

本殿。

 

本殿の後ろには何やら不思議な玉が三つ・・・

この三つ玉の後方の高倉山が御神体であります。

 



境内には、こんな岩もありました…

 

近くに流れる〝天ノ川〟です。 眺めていると澄んだ水が心を落ち着かせました…

 

縁がなければ辿り着けない神社だと思っていましたが、意外にすんなりと御参拝するこ

とが出来ました。

 

最後に〝天河大辯財天社〟の近くにある来迎院というお寺の右手にゼロ磁場と云われる

場所があります。

それが、こちら・・・

 

 

意味不明な文字?が掘られたな石碑があります。

 

ゼロ磁場なんだからなにかを感じるはずと期待してやって来ましたが、当たり前のよう

になにも感じません。

少し悔しかったので、石碑の穴に手を差し込み無理やりにでも何かを感じようとしたと

ころ、お腹が痛くなってしまう顛末でありました・・・

 

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

本年も宜しくお願い致します。

続きを読む

― アワヒメを追って 170話 ―

— 丹生川上神社 下社 

   にうかわかみじんじゃ しもしゃ

 

2023年10月3日 11:00 御参拝

奈良県吉野郡下市町長谷1-1

 

主祭神 闇龗神 くらおかみのかみ

 

・・・神様に呼ばれないと行けない神社っていうのがあるようで、私の知る範囲では奈

良県に鎮座します〝玉置神社〟そして〝天河大弁財天社〟です。  

 

奈良県だったら、日帰りでも行けるじゃないかと思いつつも予定をたてようとすると、

なんだか疲れてたりとか急な仕事が入ったりしてやはり行けない。

 

いつか行かなければと思っているのに、自分勝手にまた今度にしようと思うのはきっと

神様に呼ばれていないという事なのでしょう。

 

2023年の10月3日…やっとすべてが整ったようなので、神様に呼ばれないと行け

ない神社または縁がなければ辿り着けない神様であります〝天河大辨財天社〟へと向か

うことになったのです。

 

2時間程車を走らせたでしょうか?あともう少しで〝天河大辨財天社〟だなと思ってい

たら道中にこんなのぼりが見えてきました。

 

 

・・・青が清々しく感じたのぼりを横目に通り過ぎてしまったのですが、

丹生川上神社下社〟 ・・・ ここにも神社があるけど行かなくていいの? と嫁が

ポツリと。

 

最初の目的地は〝天河大辨財天社〟なのでこのまま突き進むつもりでいたのですが、嫁

にそう言われた瞬間に車をUターンさせていました。

鳥居で一礼の後、手水舎で身を浄めます

由緒です。

 

身を浄めた後、先に御朱印をいただこうと思い社務所にて御朱印帳を手渡し記帳のお願

いをしていると、社務所内から現れた男性から突然〝なすび〟をいただくことになりま

して、少し驚きながらもお礼を言うとその男性から〝お話があるので…〟と流れるよう

に拝殿内へと導かれました。

 

 

拝殿内には、私たちともう1人駐車場ですれ違ったと思われる女性、そして先程の男性

を合わせて4人のみ…

男性はきっと宮司様なのでしょう、まずは本殿へ向かう階段前の場所から神様へ御参り

をして下さいとのこと。

参拝方法は二礼二拍手一礼でいいのでしょうか?とお聞きすると形にこだわる必要もな

いので思いのままに御参りして下さいと言っていただいたように記憶しております。

神社といえば二礼二拍手一礼が拝礼の作法のように思われていますが、じつは戦後に一

般化された作法であり、それをあらわすかのように地元の方の中には、柏手を打つこと

もなくただ深く頭を垂れ御参りする方もいらっしゃるそうです。

 

・・・私は座ったまま手を合わせた後、お辞儀をし感謝申し上げました。

 


御参拝後は、拝殿内という贅沢な場所で宮司様のお話を拝聴させていただきます。

 

〝言挙げせず〟という日本人の精神性のお話から、貴船神社から丹生川上神社下社を結

レイラインのお話などすべてのお話が興味深くて、本当に楽しい時間を過ごすことが

できました!

 

そのレイラインを示す地図が展示されています。

 

 

貴船神社の奥宮の御祭神は、こちらの神社と同じ闇龗神であり本殿の下には龍穴がある

といわれております。

丹生川上神社下社と貴船神社を結ぶ線上には、天武天皇陵→橿原神宮藤原京平城京

平安京と一線がつながっており、これは貴船から丹生川上神社下社へと続く龍穴から

の龍脈が作用しているのかも知れませんね?

 

さらにこの線を北に伸ばすと、福井県無人島に辿り着きます。

その島の名前がなんと〝御神島〟!

〝おんがみじま〟と呼ばれてはいますが、貴船神社そして丹生川上神社下社の御祭神で

ある〝おかみ〟に通じるものがあるようで、不思議なものを感じるのでした…

 

拝殿から本殿への階。

 

本殿が少しだけ見えています。

 

境内には、白と黒の神馬がおられました。

宮司様のお話では、この場所に馬がいるのも意味があるようなのです。

風水では馬は神様の使いで南に置くといいと言われますのでこの場所に馬がいるという

事は、とある場所がまた中心となる作用を引き起こすのかも知れませんね。

 

 

突然に近い奈良への日帰り神社参拝の始まりは、とても楽しくそして厳かな気持ちを抱

かせる始まりでありました。

 

 

神社の横に流れる丹生川です。

 

 

この後は〝天河大辨財天社〟へと向かいます。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

続きを読む

― アワヒメを追って 169話 ―

— 事代主神社 

  ことしろぬしじんじゃ

 

2023年6月26日 16:50 御参拝

御祭神 事代主大神 ことしろぬしのおおかみ

 

2020年 夢に導かれた場所へ、再度訪れました!

 

yatutama.hatenablog.com

 

淡路島の西側にある 〝慶野松原〟 古くは柿本人麻呂らによって〝万葉集〟にも詠ま

れた景勝地であり、約50,000本の淡路黒松が生い茂る砂浜であります。

 

浜へと向かう道は記憶に残っていました。

 

 

砂浜での少しぼけた画像、太陽はなんだか十字に見えます。

 

 

あの日見た夢の中では、この浜から〝アワヒメ〟が向かうはずの島が見えるはずでし

た。

 

 

yatutama.hatenablog.com

 

少し懐かしい鳥居…

 

この参道も十字です。

 

 


少し懐かしい場所で、手をあわせます。

 

事代主と阿波咩命 〝アワヒメ〟 は配偶神・・・

 

諸説ありますが、事代主についてもっと知らなければいけないような気がします。

 

五色の石を浜に返しました。

 

 

久し振りの淡路島、とても楽しく時間を過ごすことが出来ました。


これからも、神社を巡りながら〝アワヒメ〟を追っていこうと思います!

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

続きを読む

― アワヒメを追って 168話 ―

— 沼島 ―

        ぬしま

 

2023年6月26日 14:00

兵庫県南あわじ市に属し、兵庫県の最南端に位置する勾玉の形をした島です。

 

神代の昔 〝イザナギ〟と〝イザナミ〟の二柱の神が天の沼矛で海原をかき回すと、

矛から滴る潮が固まり〝オノコロ島〟になったという国生みの神話があります。

 

そのオノコロ島はどこにあるのか?

この〝沼島〟がその第一候補との説が有力であるようなのです…

 

淡路南端の土生(はぶ)港から〝沼島〟に向かいます。

 

〝沼島〟が見えてまいりました。

 

 

淡路島から私たちを島にはこんでくれた船〝しまちどり〟です。


島に上陸してすぐに見えて来る神社がありました。

厳島神社であります。

海を渡って来た最初の場所に鎮座します神社が厳島神社とは、腑に落ちますね。

 

通称〝弁天様〟と呼ばれているようですが、御祭神は〝市杵島姫命〟です。

 

 

厳島神社に御参拝した後、土生港をしばし眺めます。

 

少しゆっくりした後に向かう場所はこちらです!

 

淡路島の南あわじ市には赤い大鳥居がある〝おのころ島神社〟という神社があります

が、こちらは〝おのころ神社〟・・・

 

看板がなければ辿り着けない神社のようです。

 


適度に登って行くと、神社参拝では常に覚悟をしておかないといけないものに遭遇しま

す。

でも、これくらいの階段はましなほう・・・

 

階段途中に〝瑞玉姫命〟と書かれてある石碑があります。

聞いたことのない名の神様なのですが、諏訪の神〝建御名方命〟の孫ではないかと云わ

れてもいるようです・・・

 

どうしてここに石碑があるのでしょう?

 

 

拝殿にやって来ました。

 

本殿です。

 

いざなぎ いざなみ の みこと…

 

飾りのないとても落ち着く場所で、手を合わせました。

 

由緒です。

 

次に向かうは、国生み神話の天の御柱との云われがある〝上立神岩〟です。

 

おのころ神社からは結構歩きました。

この上り坂の向うに、きっと素晴らしい景色が見えてくるはず…

 

見えてまいりました!

 

 

そして〝上立神岩〟の前に見えてきた岩もなにやら神秘的です!

アミダバエと呼ばれているようです・・・意味は不明。

 

こちらが〝上立神岩〟です。

 

 

イザナギ イザナミ が天浮橋から天沼矛を海原に下ろし〝こをろこをろ〟とかき回し

持ち上げると、滴り落ちた潮が積り重なってできたのが〝オノコロ島〟です。

 

その〝オノコロ島〟に降り立ち二柱の神が建てた〝天の御柱〟がこちらの〝上立神岩〟

ではないか? との説があるようです…

 

次に向かった神社は〝沼島八幡神社

御祭神は、誉田別尊 足仲津彦尊 息長足姫命です。

 

 

こちらで、厳島神社とおのころ神社と沼島八幡神社御朱印をいただくことができまし

た。

 

よき眺望です!

 

淡路様の離島、神話のもととなる島〝沼島〟にてとても楽しくお詣りをさせていただく

ことができました。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

続きを読む

― アワヒメを追って 167話 ―

― 諭鶴羽神社 —

   ゆずるはじんじゃ

 

2023年6月26日 11:30 御参拝

兵庫県南あわじ市灘黒岩472

 

御祭神 伊弉冊尊 いざなみのみこと

    事解之男尊 ことさかのをのみこと

    速玉之男尊 はやたまのをみこと

 

 

ブログを始めたきっかけとなる夢に繋がる淡路島に、久し振りに訪れました!

 

今回、訪れた神社は淡路島にて熊野本宮とも称されており、修験道霊場として栄えた

歴史を持つ神社であります。

 

確かに山頂にある神社へと向かう〝道〟は修験道を感じさせてくれました。

 

 

 

 

ここから先の道中、撮影する余裕はありませんでした…

 

神社へ向かう山道がとても狭くて対向車が来たらかわせないと聞いていましたので、

この日の為に借りてきた娘の軽四を走らせやっと山頂まで辿り着きました。

そういえば、2021年 神戸市内の同じ読みの〝弓弦羽神社〟に御参拝させていただ

いているのですが、御祭神も同じなので何かの縁があるのでしょう…

yatutama.hatenablog.com

 

由緒です。

手水舎です。

 

拝殿へと進みます。

拝殿にて手を合わせます。

手を合わせた正面に何やら猫のような置物がありました…えっ猫の神様???

 

詳細は不明なのですが、少し調べたところ神戸新聞で連載した創作童話の〝かなしきデ

ブ猫ちゃん〟の主人公である〝マル〟ではないかと思われます。

 

何やら楽しそうな雰囲気なのですが、拝殿のど真ん中に居座る〝マル〟に違和感を感じ

てしまうのでした。

どのような童話なのでしょうね?

 

本殿は良く見えませんでした…

 

 

 

親子杉です。

どうぞふれてみて下さいと書いてありましたので、触れましたが…触感を感じるだけの

私でありました…

 

境内社です。

 

市杵島姫命と弥都波能売命 この山頂に水に関わる神様が両隣に祀られております。

 

〝大日堂〟

明治の神仏分離後に、修験道復興を願い修業された〝山田智泉氏〟の功徳により建てら

れた御堂であります。

奥宮十二所神社へと向かいます。

 

熊野三山の十二権現が、この場所に祀られております。

 

そして、いよいよ〝奥ノ院〟へと向かいます!

 

 

奥ノ院 〝篠山神社

いきなり大木が倒れており行く手を塞いでおりました!

 

神秘的なものを感じます…

 

倒木には苔がむしており、簡単には聖域に入らせないぞと言わんばかりの自然の圧力を

示しているかのようでした。

 

奥ノ院 〝篠山神社

国生みの神様〝伊弉諾尊〟そして〝伊弉冉尊〟と〝大地主尊〟がお祀りされておりま

す。

 

 

奥ノ院からの帰り道。

 

淡路島最高峰である諭鶴羽山からの眺望がこちら・・・

少し曇ってはいましたが、すぐに見えた先の島は、国生伝説がいまだに残る〝沼島〟と

呼ばれる小さな島です。

 

諭鶴羽神社からの帰り道、不思議なことがありました。

急で細く曲がりくねった山道を、対向車が来ないでほしいと願いながら車を走らせてい

ると、突然大きな鳥が目の前に現れました。

その鳥は〝とんび〟で運転席から十分見える高さで約5m程前を、まるで先導するかの

ように曲がりくねった道なりに距離を保ちながら飛んで行くのです。

 

時間にして2…3分の出来事だったのですが、なんだか〝とんび〟の後姿がついておい

でと言わんばかりで、不思議な体験に嬉しい気持ちになり無事下山することが出来まし

た。 

諭鶴羽神社の神様、ありがとうございました!

 

 

この後、国生み伝説が残る島〝沼島〟へと・・・

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

続きを読む

― アワヒメを追って 166話 ―

― 比沼麻奈為神社 —

    ひぬまないじんじゃ

 

2023年6月5日 13:13 御参拝

京都府京丹後市峰山町久次宮谷

 

御祭神 豊受大神 とようけのおおかみ

 

伊勢神宮外宮の主祭神でもある〝豊受大御神〟はこちらの神社の分霊を祀ったものとさ

れ〝元伊勢〟と称されております。

 

 

手水舎です。

 

二の鳥居が見えてまいりました!

気が引き締まります…

 

2020年9月25日に御参拝させていただきましたが、神社内の空気感がまさしく聖

域と感じたのを思いだします。

 

そして再び、聖域へと向かいます…

 

狛犬様です。   何だかとても愛らしい!

 

 

拝殿がみえてまいりました。

 

美しい拝殿に向かい、二礼二拍手一拝にて御参拝…

感謝申し上げました。

 

よく見ると拝殿にも本殿と同様に、千木と鰹木がありますね?

あまり見ない造りのように思うのですが、どうなんでしょう・・・

 

地神塔でしょうか? 

私が知っている地神塔には「埴安媛命 倉稲魂命 大己貴命 天照大神 少彦名命」が刻まれて

いるのですが、こちらでは向かって正面に農?業祖神と刻まれておりました。

 

こちらは稲荷社でしょうか? 御眷属である狐様がおられます。

 

こちらの御祭神は不明です。


1度目の御参拝の感動はないものの、境内には澄んだ空気感が漂っていました。

やはりこちらは〝聖地〟だと思います。

 

 

 

元伊勢と呼ばれる〝比沼麻奈為神社〟でした。

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

続きを読む