LIFE LOG(今日の夢はどんな夢?)

今日の夢はどんな夢?

記憶から消えない夢達を現実に追ってみた・・・

― アワヒメを追って 178話 ―

— 日吉大社 

      ひよしたいしゃ

 

2023年10月23日 14:00 御参拝

滋賀県大津市坂本5丁目1-1

 

主祭神 西本宮 大己貴神 おおなむちのかみ

    東本宮 大山咋神 おおやまくいのかみ 

    

日吉大社比叡山の麓に鎮座しており、およそ2100年前の崇神天皇7年に創祀され

た、全国に約3800社ある日吉・日枝・山王神社総本宮です。

 

かつては〝ひよしたいしゃ〟ではなく〝ひえしゃ〟と呼ばれていたそうです。

 

一の鳥居は車窓から…

 

二の鳥居。

 

とにかく広い境内で、辿り着いた駐車場で車から降りた後、どっちに向かえばいいのか

わからないまま適当に歩いて行くと、次なる鳥居に出会いました。

 

こちらは、山王鳥居。

この鳥居の形状、どこかで見た記憶があるのですがくぐるのは間違いなく初めてです。

鳥居の上の山型は、比叡山延暦寺を示しているのだとか…

 

山王鳥居をくぐり右手に見えてきたのは、神馬と神猿???

 

日吉大社の神使は〝猿〟で神猿は〝まさる〟と呼びます。

 

さらに進むと、見えてきたのが日吉大社西本宮楼門。

 

手水舎は石組でした。

 

西本宮拝殿…

二礼二拍手一礼にて御参拝させていただきました。


国宝である、西本宮本殿。 御祭神は〝大己貴神〟。

なんと、狛犬様が本殿上におられました!

別角度から…

 

西本宮を右手に進んで行くと、大宮竃殿社が見えてきます。

御祭神は〝奥津彦・奥津姫神〟。

 

包丁塚。

 

次に現れたのは、摂社宇佐宮拝殿。

 

宇佐宮本殿。 御祭神は宗像三女神の一神であられる〝田心姫神〟で、西本宮の御祭神

大己貴神〟の妃神であります。

 

こちらも狛犬様は本殿の上におられますね…

 

宇佐宮本殿の左手には、宇佐若宮。 

御祭神は〝下照姫神〟。〝大己貴神〟と〝田心姫神〟の子との云われです。

 

左から宇佐竃殿社で御祭神は先程お詣りした、大宮竃殿社と同じ〝奥津彦・奥津姫神

であります。

その右手の社は、気比社で御祭神は〝仲哀天皇〟です。

 

さらに右手に進むと、摂社白山姫神社拝殿。

 

白山宮本殿。 御祭神は〝菊理姫神〟。

 

私が初めて御朱印を頂いたのが、加賀一ノ宮白山比咩神社でした。

なので〝菊理姫神〟には思い入れがあります…

白山比咩神社では〝菊理姫神〟を感じることができなかったのですが、こちらの白山宮

本殿では何かしらの御神気を感じさせていただいたように思います。

 

白山宮の摂社です。

左から順に、劔宮社 御祭神は〝瓊瓊杵尊〟…小白山社 御祭神は〝大己貴神〟…八坂

社 御祭神は〝素佐之男尊〟…北野社 御祭神は〝菅原道真公〟。

 

 

菊理姫神〟に後ろ髪をひかれながらも、東本宮へと向かいます。

 

東本宮へ向かう途中には恵毘須社がありました。 御祭神は〝事代主神〟。

 

心地よい空気感…

 

なんとも広大な境内であります!

 

 

東本宮は次回へと…

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!