― 一宮神社 ―
いちのみやじんじゃ
2022年3月25日 12:00 御参拝
兵庫県神戸市山本通
御祭神 田心姫命 たごりひめのみこと
兵庫県神戸市の中心にある生田神社を囲むように点在している神社の一社であり、その
点在している神社の八社を生田裔神八社と呼んでいます。
神戸市役所近くの市営駐車場に車を停めて一宮神社へと向かいました。
いつもの神社参拝とは違い、私の行く手をさえぎるものは人波です・・・
20分程歩いたでしょいうか?街中のまったく自然を感じられないビル群の片隅に神社
がありました。
一の鳥居
二の鳥居・・・なんとも手入れされている植木ですね。
二の鳥居をくぐり手水舎へと・・・
こちらでは、アルコール消毒とあわせて通常通りの手水舎の水でも清めることができま
した。
手水舎から拝殿へ向かおうと思ったら、行く手をさえぎるように賽銭箱が待ち受けてい
ます。
一瞬・・ここから先に進めないのかなと思いながらもおそるおそる階段を上って行きま
したが、後からよくよく考えると諸事情により階段を上ることが出来ない方の為に御参
拝場所をこちらに用意されたのかも知れません。
こちらからだと車椅子でも先程の場所へと行けると思います・・・
美しい拝殿ですね!
生田神社の主祭神は稚日女尊であり、生田神社の由緒によると天照大御神の和魂あるい
は妹神とされています。
そういえば、天照大御神の荒魂である撞賢木厳之御魂天疎向津媛命は生田神社の東、西
宮市の廣田神社にお祀りされております。
この生田神社を囲んでいる生田裔神八社の御祭神はこちら・・・
天照大御神と須佐之男命による誓約にて生まれた神々と大己貴尊が御祭神となっており
ますが、ただ活津日子根命だけが大己貴尊とすり替えられたかのように、何故か祀られ
ていないのです・・・
境内社へと向かいます。
伊久波神社の御祭神は伊久波戸田宿禰命、武内宿禰の後裔である葛城氏の一族で的臣
(いくはのおみ)の祖であるようです。
熊高稲荷神社、御祭神は宇迦之御魂大神。
こじんまりとした神社なんですが、どこから見ても絵になります。
この桜の紋、雀口桜紋と呼ぶのだそうです。
順序をわきまえず二宮神社と四宮神社へはすでに御参拝しております。
今回生田裔神八社の始まりである一宮神社に御参拝させていただいたので、次回はもう
一度二宮神社へ行き順序を踏まえて八社巡りをしたいものです。
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!