LIFE LOG(今日の夢はどんな夢?)

今日の夢はどんな夢?

記憶から消えない夢達を現実に追ってみた・・・

― アワヒメを追って 34話 ―

― 廣峯神社 ― 壱

 ひろみねじんじゃ

2021年2月8日 15:00 御参拝

兵庫県姫路市広嶺山

 

2021年2月6日に書きましたブログ、―33話― 摩耶山天上寺

の中で登場した法道仙人とともに海を渡って来たのが牛頭天皇(ごずてんのう)

そしてその牛頭天皇が最初に祀られたのが姫路市廣峯神社であるとご紹介させて

頂きました。

 

いつか行ってみたいなーと思っていたのですが、突然に姫路方面へ用事が出来た為、

急遽  廣峯神社に御参りする事にしました。

広嶺山(標高約300m)の山頂に神社があり、車で山頂近くの無料駐車場まで行く事が出来ます。

この日はあまり天気が良くなくて、山頂に到着寸前まで雨がパラついていたのですが、御参りする間は大丈夫でした。

 

後で調べてみると、この廣峯神社は全国にある牛頭天皇総本宮と言われているすごい神社だったんですね。(ここから京都祇園の八坂神社へ分祠したとの説もあるが、本当のところは不明なのでしょう・・)

 

牛頭天皇は日本における神仏習合の神でお釈迦様の生誕地にちなむ祇園精舎の守護神とされた。仏教では牛頭天皇神道では素戔嗚尊(すさのおのみこと)と同一視されています。
f:id:yatutama:20210209142454j:plain

一の鳥居です。

 

f:id:yatutama:20210209142645j:plain

一の鳥居から少し歩きます。

 

f:id:yatutama:20210209142732j:plain

 

f:id:yatutama:20210209142812j:plain

 

f:id:yatutama:20210209142836j:plain

暗くなるとライトアップされるのでしょう。・・幻想的かも知れません。

 

10分くらい歩くと、見えてきました。

f:id:yatutama:20210209150837j:plain

 

f:id:yatutama:20210209151049j:plain

隋神門から拝殿が見えます。

 

f:id:yatutama:20210209151151j:plain

狛犬様。

 

f:id:yatutama:20210209151224j:plain

最近は対の狛犬様を、それぞれアップで画像として残そうと思っています。

でも、怒られているなと感じる時は撮りません。

 

f:id:yatutama:20210209155259j:plain

とても大きな拝殿です。 びっくりです!

 

f:id:yatutama:20210209155338j:plain

拝殿ですが、正殿・右殿・左殿となっていました。


主祭神 正殿

素戔嗚尊(すさのおのみこと) ・・・スサの王です。

五十猛命(いそたけるのみこと) 

f:id:yatutama:20210209151426j:plain

 


祭神 右殿

宗像三女神(たごりひめ・たぎつひめ・いちきしまひめ)

天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)・・天照大御神の御子

天穂日命(あめのほひのみこと)・・天忍穂耳命の弟神

天津彦根命(あまつひこねのみこと)

活津彦根(いくつひこねのみこと)

熊野櫲樟日命(くまのくすひのみこと)

大年神(おおとしのかみ)

御年神(みとしのかみ)

若年神(わかとしのかみ)

久々年神(くくとしのかみ)

稚産霊神(わくむすひのかみ)

級長津彦神(しなつひこのかみ)

級長津姫神(しなつひめのかみ)

久那斗神(くなとのかみ)

八衢彦神(やちまたひこのかみ)

八衢姫神(やちまたひめのかみ)・・・とたくさんの神々

f:id:yatutama:20210209154224j:plain

 

 

祭神 左殿

奇稲田媛命(くしいなだひめのみこと)・・素戔嗚尊の皇后神

足摩乳命(あしなずちのみこと)・・奇稲田媛命の祖神、大山津見神御子神

手摩乳命(てなずちのみこと)

f:id:yatutama:20210209155129j:plain

 

f:id:yatutama:20210209213527j:plain

こんな木製のお馬さんがありました。

宇垣一成(うがきかずしげ)さんとは、大正から昭和初期にかけて陸軍の実権を握っていた方のようです。

 

f:id:yatutama:20210209173133j:plain

正殿と左殿の間に、これは大根?かな

2月4日に廣峯神社大根まつり/立春大根神事という神事があったようです。

 

 

本殿は入母屋造り・桧皮葺きで拝殿とともに国の重要文化財です。

f:id:yatutama:20210209165926j:plain

 

 

こちらの神社、有名な阿倍仲麻呂と同期の遣唐使であった、吉備真備(きびのまきび)によって創建されました。

吉備真備という方は695年頃に岡山県倉敷市で生まれ、遣唐使から右大臣にまで異例の昇進をされた方のようです。

まだ調べている途中なのですが、吉備真備について面白い文献を見つけたので読んでみようと思っています。

 

ここまでが、拝殿・本殿です。

 

これから、摂社・末社と奥ノ院とまだまだ続くのですが、―28話―瀧尾神社

少し名前が出て来た、あの有名な黒田官兵衛との関わりもあるようです・・・

なんだか面白くなりそうです。