― 佐久奈度神社 ―
さくなどじんじゃ
2019年7月27日 13:40 御参拝
速秋津姫命
気吹戸主命
速佐須良姫命
あいにくの雨でしたが それもまた良かったです。
天智天皇8年(669年)勅願により、中臣朝臣金連が祓戸の神を祀ったのが創始
だそうです。
近くにあったのが、こちらの石碑 です。
〝忠臣蔵〟で有名ですね・・・
そしてこの佐久奈度神社に、その〝忠臣蔵〟で有名な大石良雄の祖父 良勝が武運長久を祈って奉納した絵馬が残っていると聞きました。
2018年9月に〝伊和都比売神社〟の帰り、赤穂浪士を祀る〝大石神社〟には行かずに姫路城へ行ってしまったのを少し悔んでいます。
大石家には何か特別ものが・・・
佐久奈度神社に戻ります。
この近くには瀬田川が流れており、この日は雨のせいで流れも急でした。
7
ここには瀬織津姫命が居られるのでしょうか?
御朱印です。
― 多賀大社 ―
たがたいしゃ
2019年7月27日 14:55 御参拝
8月3日万灯祭に向けての準備中でした。
漆黒の社殿に金縁がとても渋く感じられました。
万灯祭では一万灯を超える提灯に明かりが灯されるそうです。
きれいでしょうね・・・見てみたいものです!
〝伊邪那岐、伊邪那美の大神様は数々の尊いご神蹟をあらわされたのち、女神様は黄泉の国の大神となられました。万灯祭は私共の祖先の御霊をお護りくださる女神様に感謝を捧げるお祭りなのです。〟
と言われています。
― 女神様は伊邪那美命です。
伊邪那岐命が最後に静かにお隠れになった場所は、こちらの多賀大社か
御朱印です。
次回は淡路の伊弉諾神宮へ