― 白山比咩神社 ―
石川県白山市三宮町
今から2年数ヶ月前の2018年8月8日
石川県白山市にある 白山本宮・加賀一ノ宮 白山比咩神社
に御参りしました。
ここからが 始まりだったのかな・・・
白山比咩神社 が目的で旅行を計画したのではなく
石川県に旅行で行った事がなかったので、1度くらいは行ってみようか
くらいの感じで決めたのだと思います。
そして石川県に行く事を決めてから、観光地を探しました。
とりあえず、兼六園・金沢城公園そして・・・金沢21世紀美術館・・
と探していたら 白山比咩神社 に目がとまりました。
行くからには どのような神様がお祀りされてるのかは知っておかないと
と思い調べてみると。
〝 菊理媛尊(ククリヒメノミコト)・伊弉諾尊・伊弉冉尊 の三柱 〟
知られていない神様だと思います。
古事記の中には登場されず、日本書紀の中でただ1度だけ登場します。
伊弉諾尊と伊弉冉尊が黄泉平坂で相争うときに、伊弉諾尊に何かを
申し上げた神様。
そして伊弉諾尊は菊理媛尊をおほめになられたそうですが
何と仰られたは不明となっております。
石川・福井・岐阜の3県にわたる白山は、古くから霊山として仰がれて
きており、その白山を御神体とする白山比咩神社は全国3千余社
〝白山比咩神社〟 その時初めて耳にした神社なのですが、目にとまった
あたりからムズムズと言い知れぬ感じがして来て、御祭神を調べて
菊理媛尊 と言う女神様が祀られているのを知ったとたん、何としても
行かなければと思い、旅行日を心待ちに待ったのを憶えています。
待ちに待った御参拝です。
すごくワクワクして御参りしたのですが、菊理媛尊はずっと無言のまま
でした。(もともと そんな感性は持ち合わせてないのですが・・)
何となくガッカリ感でホテルへ戻ったのを憶えています。
白山比咩神社 以降の観光場所も決めてなかったいい加減な旅でしたが
ホテルに帰ってからいろいろ調べた末 翌日 那谷寺と言うお寺へ行く事と
なりました。
奇石遊仙境・・昔の海底噴火の跡らしいです。
不動明王・・枯れない霊水が湧き上がっています。
大悲閣・・十一面千手観音菩薩が安置されています。
三重塔(国宝)
・・・結構見ごたえのあるお寺です。 雰囲気も抜群。
那谷寺での最後の見どころが、ここ 若宮白山神社
手水舎・・どこも龍が多いですね。
どうも 白山菊理媛 は昨日・今日とこちらに居られたのかも
落着き雰囲気のある、とても素晴らしい神社でした。
でももう一度 いつか 白山比咩神社 へ御参り出来たら
そちらで菊理媛にお会いしたいと思ったものです。
この 白山比咩神社 菊理媛尊 への御参りをきっかけに
あちらこちらの神社に赴くようになりました。
今年も残り数時間・・・
今年は結構いろんな神社仏閣へ御参拝させて頂きました。
来年も素晴らしい神社仏閣・神様に巡りあえるかな?
2021年 皆様にとって素晴らしい年でありますように
― 合掌 ー